カテゴリ
以前の記事
2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 Link
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
カムチャツカの若者が きりんの夢を見ているとき
メキシコの娘は 朝もやの中でバスを待っている。 ニューヨークの少女が ほほえみながら寝がえりをうつとき ローマの少年は 柱頭を染める朝陽にウインクする..... 谷川俊太郎 「朝のリレー」 さぁ、2007年がはじまります! 皆さんは2007年をどんな1年にしていきたいですか? 未来は自分の中にいますよッ! 自分らしい、素敵な2007年を作っていきましょう! 昨日よりも今日、今日よりも明日、僕は一歩ずつでも前進して行きたいと思います。 今年もよろしくお願い致します。 ▲
by futuro-migliore
| 2007-01-01 00:20
| 生活 La Vita
▲
by futuro-migliore
| 2006-12-23 00:20
| 生活 La Vita
![]() プロペラ機なんて乗ったことってあります? そんな小さな街に何を探しに行って来たでしょう? 飛行機、バス、TGV、ノーマル電車を駆使して内地へ! そこにも音楽院がありました。 左の写真がそう。 右の写真はミラノのGiuseppe Verdiです。 ![]() ![]() ![]() ナント、そこには街で唯一の工房がッ!! こんな小さな街にもあるんですね! 作業台の上にある材料で何処の国の材料かわかった人は、 何者・・・。 これは、フランス・ミルクール材ですね! 工房主もミルクールで勉強したとか。 その工房主は、Katelinaという女性の方でした。 ![]() ![]() ![]() 最近ではTVのCMでも取り上げられていた、ゴッホの「夜のカフェテリア」を探しに行って来ました。 そこは、ゴッホが描いた当時のまま残っていました。 たまには、息抜きした5日間でした。 ▲
by futuro-migliore
| 2006-10-09 13:39
| 生活 La Vita
Giovanni Paolo IIが他界して、今日で1年になる。 あの日、ローマのヴァチカン・サン・ピエトロ広場には数多くの人々が詰め掛けた。 その様子を僕はTG1で見ていた。 悲しみに包まれてたサン・ピエトロ広場に鎮魂の鐘が鳴り響く。 これほど、温かく世界中の人々から愛された人が居られただろうか? 友達は声を揃え、「私達のパパは彼なんだ」と嘆き悲しんでいた。 世界中を駆け回り、平和へのメッセージを訴え続けたパパの業績、生き様もイタリアに 行ってはじめて知ることになる。 感情だけで開戦したアメリカの判断は果たして正 しかったのでしょうか、その答えは既にでていると思う。 当時イタリアでは「PACE(平和)」とプリントされた旗が家々を飾った。 宗教の枠を超え愛されたGiovanni Paolo IIが 伝えたこと、それは 人として大切なことは『人を思いやる心』を持つということだったと僕は信じる。 音楽には宗教色も強い曲も多いですよね? そんなパパがいたことを心の片隅で覚えておいて下さい。 ▲
by futuro-migliore
| 2006-04-02 21:37
| 生活 La Vita
ABBAの曲に「I Have a Dream」という、曲があります。
この曲は嬉しいことがあった時もヨシ、嫌なことがあったときにもまたヨシと オールマイティーに元気付けてくれる、僕にはそんな曲の1つです。 ミュージカル「Mamma mia」(仕事中の方はスピーカーオフ!!)でもソフィーが この曲を歌ってます(どのシーンで歌っているのかは観てのお楽しみ・・・)。 それがまた、いいんです! スッキリしますよ! 皆さんは夢を持っていますか? その夢に向って、頑張ってますか? 僕の手帳の1日ページの下の欄には毎日、「ほぼ日」の連載や対談から 抜粋した名言迷言が載っています。 例えば、「逃げるという選択肢はいちばん最初に-(中略)-、まずそれを 捨てたんです。『もし逃げたら自分は一生後悔する』-(中略)-」という言葉が 紹介されています。(これは本当を言うと全文を読んでもらいたいです) この言葉をどう受け取るかは人それぞれだけど、逃げたいことがあったと しても後悔するような逃げ方はしたくない気がしますよね! 逃げ出すことは簡単だよ・・・。 楽なほうを選ぶのならそれでもいい、でも後悔はしないで! それは現実から逃げているのと同じだと思うから。 I Have a Dream 後悔するくらいなら、逃げたりはしないよ! ![]() I believe in angels when I know the time is right for me ▲
by futuro-migliore
| 2006-03-03 01:13
| 生活 La Vita
この時期に何故って思わないで下さいね。
いゃね、年が明けてANAのCMでひまわりがでてきますよね、そのCMが気になって・・・。 あのCMを見てるだけで笑顔になりません? 別にANAの宣伝をしようとかじゃないのですが、ANAに勤めている友達に訊いてみたんです。 ひまわりは太陽に向かって咲きますよね。 ANAはお客様の方を向いて安心とあったかさと明るさと元気を提供する。 これがANAのイメージするもので、「ひまわりプロジェクト」と言われているそうです。 卓球の愛ちゃんが、振り向いた先で子供と話してるC/Aさんのことで「お名前は何と仰るんですか?」、と別のC/Aさんに訊ねると「あんしん・あったか・あかるく・げんき」さんです!ってこたえるCMなんですが、ANAのスタッフみんなが「ひまわり」になっていくんです。 実際、あのCMの基となっているのはお客様にANAのイメージをアンケートで答えて頂いた統計が活かされているそうですが、ひまわりのイメージとANAのイメージが合ったんでしょうね。 本当、アテネ・オリンピック、アーチェリー銀メダリスト・山本博さんのスマイルにはやられますよ! あぁじゃなきゃならんよな!! 周りのみんなまで笑顔になるような。 ![]() ソフィア・ローレン(Sophia Loren)とマルチェッロ・マストロイアンニ(Marcello Mastroianni)の名作、「I Girasoli」 監督はヴィットーリオ・デ・シーカ(Vittorio De Sica) 音楽をヘンリー・マンチーニ(Henry Mancini) 太陽とひまわりを、男女に例えた作品。 戦争に行ってしまったアントーニオの帰りをひたすら待ち続けるジョバンナ。 終戦後も帰ってこないアントーニオを探すため、ジョバンナは単身ロシアに・・・、しかしそこに待っていた現実は・・・。 みんなから笑顔を奪ってしまった戦争に対するメーッセージがひまわりとして咲き誇っているのでしょうね。 地平線まで続くひまわり畑が存在感を与えます。 ![]() 翻訳すると、「台風」なんだけど・・・。 「人生の行方なんて決まっていると思っていても、いざ台風がやってきたら、運ばれるままに身を任せるしかない」、そういう人生のターニング・ポイントを描きたかったと言っている監督のピエラッチオーニのメッセージが邦題では・・・。 これじゃ意図するところが見えませんよね。 で、この映画は陽気で愉快な映画です。 トスカーナの何もない田舎街(フィレンツェ・スティア)の農家を舞台に、そこへスペインのフラメンコダンサーの一団が迷い込んだところから物語は進んでいきます。 でも、主人公レバンテ(Levante)の「癇癪(かんしゃく)持ち」のTシャツはないやろぉ!! ひとくせもふたくせもある登場人物たちが織りなすおかしな人間模様。 声だけで登場する77歳のジーノ(Gino)の家の前に広がるひまわりがなんとも言えない!! (丁度、写真のひまわり畑の奥がジーノの家です。) そこにイタリアの人との付き合い方らしさがあるようにも思いました。 レオナルド・ピエラッチオーニ(Leonardo Pieraccioni)が、主演・監督・脚本と務めた作品で ロレーナ・フォルテーザ(Lorena Forteza)が、その彼の一目惚れした女優さん。 暇つぶしに見る映画かな。 ▲
by futuro-migliore
| 2006-02-22 22:22
| 生活 La Vita
![]() 仕事が終わって夕食を取る約束の時間まで、C.so Vittorio Emanuele IIを歩いていると何とも言えない容姿を現した。 昔、空を見上げて日本とイタリアで見る月は形が少し違うんじゃないかって話してた。 普段はそんなこと考えもせずに生活をおくっているというのに。 たまにはそんな日があっても良いのかもしれない。 いつの間にか行き交う人々も足を止めては 三日月を眺めている。 何処にそんな魅力を感じるのだろう? 曲や映画にも多く使われていますよね。 ![]() あとにする。 これから友人と中華を 食べに行ってきます。 「玉園」、ミラノでは 名の知れた中華屋さん です。 イタリア料理に飽きたら 足を運んでみて下さい。 ![]() ミラノで見つけた郵便局の広告です。 パッと見、本物の人間がぶら下がってるかなって思ったほど完成度高し!! 見たい人は「最後の晩餐」の近くにあります。 探してみて下さい!! でも、茶目っ気たっぷりの広告は素晴らしく笑えたけど、ちゃんと仕事しろ!! 荷物、未だに届かないぞ! なくしたら素直に認める!! いいですね? ▲
by futuro-migliore
| 2006-02-01 19:25
| 生活 La Vita
▲
by futuro-migliore
| 2006-01-30 08:05
| 生活 La Vita
![]() ホテルに到着したのは25時の ほんの少し前でした。 雪は雨に変わり、ミラノのスモッグと 騒音を少しだけキレイにしたように 思います。 ![]() ![]() Naviglio(ナヴィリオ)で ヨーロッパ各地から 集まったアンティーク屋が 市を開く。 この日も1月最後の 日曜日だったのですが 大雪の影響か、 開かれていなかった。 厳粛なDuomoのミサに 参加した。 帰るたびに必ずここへは足を運ぶ。 元気で居ること、無事に帰れることを祈る。 ![]() ![]() 雪だるまを作るカップルをよそに センピオーネ公園は霧に包まれていた。 ![]() この夜、友達みんなでフィオレンティーナ(3kgはあったと思う)を食らう!! パスクア前の前夜祭。 腹8分目とは言えてない。 ▲
by futuro-migliore
| 2006-01-29 22:55
| 生活 La Vita
18時50分、飛行機の出発まで市内を観光する。
左の写真SOHOではUKの超有名バンドが屋上でプロモーションビデオの撮影をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 右の写真を見て何か気付きませんか? パリやミラノだともっとカラフルな感じの服装が多いのに ロンドンの人の冬の格好ってみんなこんな感じで真っ黒・・・。 土地柄なんでしょうかね。 ロンドンに来て、食に関して英国っぽさを味あわないのも何かと思いブリティッシュ・ティを最後に楽しんでいたら空港に向う時間ギリギリになってしまいました。 ここからは猛ダッシュ!! 到着したときと同じように17:25発Heathrow Expressに乗って、いざ空港へ。 ところが一向に出発時間になっても出ない・・・。 車内がざわめき始めた頃、アナウンスではダイヤの乱れが生じているため17:40発の電車に移行運転する・・・、25分発をなくすってことじゃん!! おーいッ、ここはイタリアか!! ヒースロー空港をご存知の方はわかると思うのですが、駅からターミナル2まではかなりの距離があるんです。 15分くらいかかるので、距離にしたら1kmくらいになるでしょうか・・・。 電車が到着したのが18:00。 ターミナル2まで走って走って走って・・・、カウンター越しの搭乗案内を目にしたときは愕然・・・。 こんな落ちを誰が期待しただろう・・・2時間遅れの出発表示・・・ア・リ・タ・リ・ア"ァー。 喫茶店で一個残してきたスコーンを返せ!! 丁度この日、ASNL(0)×(1)BOLTONのサッカーの試合があっていて、中田さんが出場していました。 アシストで惜しい見せ場もあったのですが点数には絡まなかった。 でも良い仕事してましたよ、中田さん。 サッカーの試合も終わって、空港のラウンジもBARもほとんどが閉まっても飛行機の搭乗案内は一向に出ません。 結局、21:30を過ぎた頃の搭乗でした。 遅れた理由アナウンスを聞いて、ベルルスコーニってみんなが叫んでました。 大雪の視察のためローマからミラノに向った彼の乗った飛行機の到着が遅れたため、他の離発着する飛行機にまで影響がおよんだそうです。 この日、ミラノに到着したのは24時を回ってました。 で、大雪のミラノの様子が記事になった28日の新聞がこれ!! ![]() ![]() 雪の降り始めが1日早かったら・・・。 私はロンドンでの仕事に行けなかったし、マエストロと一緒に2日間ワイン飲んでいたかも・・・(笑)。 ▲
by futuro-migliore
| 2006-01-28 16:28
| 生活 La Vita
|
ファン申請 |
||